プログラミング
< 第3回 第2回で提示したレストランのやりとりをオブジェクト指向として実装した例です。 登場人物は、お客さん(Customer)、接客(Counter)、料理人(Cook)の3人で、それぞれBaseCharaを継承して作られます。料理の情報はFoodInfoクラスにまとめられて…
< 第2回 オブジェクト指向講座の最後です。今回は継承とポリモーフィズムを解説します。 第3回 継承 クラスの継承 本クラスがすでにあったとして、さらに日記クラスを作ろうと考えます。本クラスは各ページに書いてある文字列があるだけですが、日記クラス…
< 第1回 今回は前回ないがしろにしていたクラスとメソッドについて書いていきます。 C言語をやったことのある方からしたら、クラスは構造体、メソッドは関数にそれぞれ対応しているものと捉えてください。 第2回 クラス オブジェクト指向とは何か そもそも…
過去ブログの転載です。(2019/11/2)すいません、転載ミスで、かっこ[]が正しく表示されていませんでした。修正しました。 なんだか本の名前みたいな記事タイトルですけど、そういうことです。昔C++でこういう講座を書いたので(C++版は公開停止中です)そ…
過去ブログの転載です。 論理回路のシミュレーションをプログラミングで行うための支援ライブラリを作りました。 GitHub - fermiumbay/LogicSimulator: 論理回路シミュレータ そういうクラスを作っただけで画面も何も出ないですけど、部品を作って組み合わせ…
過去ブログの転載です。 写真をトレースしてペイントで絵を描くときのお話です。今のペイントはXPまでのものと比べると大分様子が違うそうなので、うまくいかないかもしれませんが……多分大丈夫だと思います。 色々やってくれる便利な支援ツールを作りました…
過去ブログの転載です。 ゲームを専用のツールを使ってスーパープレイしてタイムアタックを競うものにTASというのがありますけど、そのTASを作ることに関する記事です。 TASでは主に好きなタイミングで好きな操作を記憶させ、間違えたらやり直し(追記)がで…
過去ブログの転載です。 文字列照合を行う際に便利な文字列の表現に正規表現というものがあります。これを知っておくと、データベースの中から目的のパターンを持った文字列を検索するのがとってもラクになります。 便利な割にちょっと慣れないととっつきづ…
過去ブログの転載です。 k-means法とはクラスタリングの手法の一つです。数あるクラスタリングの中でもとても実装が簡単で、割と速く収束して結果が得られるという利点があります。k個の平均値を使って、その平均値に近いグループにデータを割り当ててやろう…
過去ブログの転載です。 RPGツクール95は古いツクールです。私も当時そこそこ使っていたのですけれど、何かの拍子でマップデータが壊れてしまったことが一度ありました。 RPGツクール2000とは異なり、95のマップデータは単一のRPGファイルに格納されているの…
PCで何か作業をされている方にとって、バージョン管理ツールは非常に有用です。プログラミングを行う方がプログラムを管理するときに特に効果的ですが、プログラムに限らずPC上の作業全般で使えます。 Git(ギット)という言葉を聞いたことはないでしょうか…
GameTemplatePlus Windows用ゲームを作るための開発キットを作りました。Visual Studio C++ でDXライブラリを用いて2Dゲームを作るためのテンプレート(フレームワーク?)です。 ダウンロードはこちらから ⇒ gtp.zip - Google ドライブ なんでPlusなのかと…
エニグマ暗号を使った日本語文字列暗号化ツールを以前作成したので、紹介します。これを使えば、当人たちにしか分からない秘密のやり取りを、掲示板やチャットなどの公の場で行うことが出来ます。 エニグマ暗号の構造 エニグマ暗号とは、戦時中にドイツが使…